ラメールが事務局になっている「大台町ふるさと案内人の会」のホームページがオープンしました
ラ・メール周辺の展望パノラマ写真できました~
大台町ふるさと案内人の会 令和元年度の主な活動記録
4月
古道整備、伊勢路を守る会出席、イベント対応「大台町の熊野古道を歩こう」
5月
古道整備、川添小学校遠足案内サポート、多気郡内教育委員研修出席、伊勢路を守る会出席
6月
イベント対応「伊勢路を守る会ウォーク(三瀬の渡し保存会)、古道整備、公民館学級「ふるさと再発見講座」講師、さくら公園整備
7月
夕刊三重取材受け、世界遺産登録15周年事業(古道センターでの表彰式主席)、公民館学級「ふるさと再発見講座」講師
8月
度会町老人会打ち合わせ、さくら公園除草剤散布作業、古道幟取り換え作業、坂瀬石龕地蔵看板修理作業
9月
北畠館跡草刈り作業、弁慶石・殿様井戸・お滝さん整備作業、公民館学級「ふるさと再発見講座」講師、イベント対応「度会町老人会北畠史跡ウォーク」
10月
伊勢路を守る会出席、さくら公園除草剤散布作業、公民館学級「ふるさと再発見講座」講師、深谷橋草刈り作業、水神山アクアイグニス(VISON)工事状況視察、イベント対応「三重高校2年生大台町視察」
11月
イベント打ち合わせ「大台町の熊野古道を歩こう」、イベント対応「飯南公民館歴史学習会」、イベント対応「伊勢路を守る会ウォーク」、公民館学級「ふるさと再発見講座」講師、イベント対応「津田スポーツクラブ古道ウォーク」、イベント対応「大台町の熊野古道を歩こうPart2」、イベント対応「東員町ウォーク」、川添小「大平山全校登山」協力
12月
イベント対応「県職員+田辺氏観光協会(三瀬の渡し)」、イベント対応「そば打ち体験&ウォーク」、公民館学級「ふるさと再発見講座」講師、水神山山頂整備作業
1月
馬鹿曲り橋取り壊し折衝、水神山祭礼、伊勢路を守る会出席
2月
熊野古道協働会議出席、公民館学級「ふるさと再発見講座」講師、伊勢路を守る会出席
3月
イベント対応「伊勢路踏破ウォーク」
数字
「近畿自然歩道」パトロール 15回
公民館学級「ふるさと再発見講座」受講者 163名
ウォーク等イベント参加者合計 543名
各種行事等参加者延べ人数 937名
360度写真。グリグリしてね。
政令にもとづき5月7日迄休業させていただきます
